「ピット」
今回は “ピットパス”の交付はありません。
ピットエリア内では競技関係者のみ立ち入ることが出来ます。
交換機材を配置するタイミングは任意ですが、他のレースに影響ないよう配慮ください。
「アームカバー・レッグカバ―」
C1・C2・CM1以外のクラスは制限しません。
「補給」
今回はボトルの携帯および競技中の補給を認めません。
「タイヤ幅」
C1・C2・CM1はドロップハンドル車の上、タイヤ幅を実測33mmまでに。
これら以外のクラスでは制限はありません。
但しMTB車やいわゆるファットタイヤは後方よりのスタートとなります。
「周回数」
レーススタート後、1周回目のトップのタイムより周回数が決定されます。
(C1・C2・C3+4・CM1・CM2+3・CL2・CL3・CU17・CU15)
決定後、残り周回数をゴールライン右手前に表示します。
最終周回に入る時はゴールライン通過時に“ジャン”を鳴らして知らせます。
トップ選手がフィニッシュした時点で、各自の周回数に関わらず全員が最終周回となります。
天候状況の変化などにより新しいコミュニケが出ることがあります。
会場受付テント横にコミュニケボードを設置していますのでご確認ください。